どこでもモンスターパレード(ドラクエモンパレ)無課金徹底攻略

パレードの組み方は?「おもさ」と「配置」について

どこでもモンパレの特徴は「パレード」を組んで好きなモンスターパーティを作れることです。

 

通常のドラクエなどのRPGのように3人や4人と決められた人数で組むわけではなく、「おもさ」というコストの範囲内であれば何人でもパーティに入れることができます。

 

たくさんのモンスターを使っても良いですし、おもさの大きいモンスターを少数精鋭で組んでもOKです。

 

戦略次第ですね。

 

ここでは、パレード編成とはなんぞやというところから紹介します。

 

まずは、パレードにでてくる「おもさ」と「「配置」についてから。

 

おもさって何?

 

パレードをくむ画面に行くと右上に「おもさ」と書かれた数字がでてきます。

 

モンパレではこのおもさがいわゆるコストになってますので、自分のモンスターの重さ合計値がこの数値を超えないように調整する必要があります。

 

SSランクなど強いモンスターほど重くなっているため、ランクが高いモンスターを入れると他のモンスターが入らなくなります。

 

レベルアップすると合計の重さが増え、強いパレードが組めるようになります。

 

配置って何?

 

モンパレのもう一つの要素が配置です。

 

前衛や後衛など、あらゆる場所に自由にモンスターを配置できます。

 

前衛に設置すれば戦いが始まってぐにぶつかり合いになりますし、後衛に設置すれば敵からの攻撃を受けにくくなります。

 

攻撃型のモンスターと回復型のモンスターに分けて配置するなどの戦略ができるのです。

スポンサードリンク


 
トップページ